20名様限定となっています。お早めにお申込みください!
ギックリ腰完全攻略
腸腰筋リリース動画
日野式マッスルインバランス調整メソッド
「ぎっくり腰患者さんを
なんとかしたい!」
-
施術はしたけれど、痛みが変わらない・・・。
-
急激な痛みで悶え苦しんでいる人の前でどうすべきか分からず、ただただ補助してあげるのみ
-
どんなアドバイスをすればよいのか分からない。
-
ネットで見つけたセルフケアの方法を適当に教えている
-
正直、もうぎっくり腰患者さんはあまり見たくない・・・。
これ、以前の私です。。。
「ぎっくり腰は難しい!」
確かに難しいです。
今でもどこからアプローチしていくべきか。。。
悩んでしまうこともあります。
が、
姿勢と可動域と痛みの出方を解釈することができれば、
スパズムを回避させ、疼痛を軽減させていくことができる
ということが分かりました。
このことに気がつく前のわたしは、
ギックリ腰患者さんをうまく治せるときもあれば
全く治すことができず、
痛みを抱えたままお金をもらって
帰っていただく・・・。
なんとも言えない罪悪感を
感じながら施術にあたっていました。。。
でも、
ヤンダアプローチ
というアプローチ方法をアレンジしていったアプローチで
ぎっくり腰を攻略できるようになってきたのです!
※ヤンダアプローチはチェコのリハビリテーション医のドクターヤンダが考え出したマッスルインバランス症候群を改善させていくアプローチ方法のこと。
改善例
ぎっくり腰を攻略させる!!
ぎっくり腰を
治せないとは
言わせません!
動画を見ただけでぎっくり腰を治せるようになるの?
大丈夫です。基本は指圧マッサージ、ストレッチ、アクティブリリースを使ったテクニックで見様見真似でできてしまう技術です。
押圧やストレッチをかける方向と患者さんを誘導の仕方で気をつけるポイントを事細かく解説していきます。
また、なぜ痛みが引いていくのかということも理論的に分かりやすく、治療家も納得、患者さんも納得、自宅で行うストレッチの処方もやるべきこと、やってはいけないことを患者さんの状態に合わせてアドバイスができるようになります。
ぎっくり腰治療でなぜ腸腰筋の動画なのですか?
ぎっくり腰のメカニズムは、主に脊柱起立筋の破綻と考えています。この脊柱起立筋が破綻すると拮抗筋である腸腰筋の緊張状態が過剰になり、脊柱起立筋群がうまく働けなくなってしまいます。
これが、マッスルインバランスと呼ばれる状態です。腸腰筋と脊柱起立筋群のバランス関係を整えていくことで破綻した脊柱起立筋の働きが改善されやすくなるという理論となります。
そのため、腸腰筋のアプローチはぎっくり腰の攻略に欠かせないものとなっています。
セミナー動画の内容は?学べることは?
-
理論・姿勢検査
-
大腰筋の圧痛チェック・圧痛除去テクニック
-
エラーが出たときの対処法
-
背面の緊張を前面からアプローチして背中の圧痛を除去するテクニック
-
上部頸椎と腸腰筋の関係について
-
座位で腸腰筋を緩めるテクニック
-
腰椎伸展時の痛みを除去するテクニック
-
座位の体幹ストレッチで体軸を整えるテクニック
-
エラーに対する解釈を考える
-
トーマステスト陽性に対する対処法
-
骨盤後傾を整えるエクササイズ
こちらが腸腰筋セミナーを開催したときの内容となります。ぎっくり腰を攻略するために実際の施術動画を解説した3本
の動画も用意しました。
全部で5時間以上のコンテンツとなります。
腸腰筋の調整をうまくできることができれば、ぎっくり腰の調整も全く怖くなくなります
もし、今あなたが
「とにかくギックリ腰を
なんとかよくしていきたい」
のであれば
今回公開される
日野式マッスルインバランス調整メソッド
「ぎっくり腰完全攻略
腸腰筋完全リリース」
セミナー動画を是非手に入れてください
受講生の声
鍼灸師:塚田先生
説明力・診断力があがり、
リピート率も3倍以上に!
鍼灸治療との相性もバツグンにいい!
これまでいくつもセミナーに参加してきましたが、マッスルインバランス調整メソッドを受けたことで筋肉への理解力が増しました。生体力学的な観点で患者さんの体を考えることができるようになって、しっかりと自信をもって説明ができるようになったことでリピート率も3倍以上になり売上も確実にあがっています!
そして、なにより鍼灸治療との相性がバツグンにいいです!マッスルインバランスを見つけることで治療ポイントも見つ けやすくなり、施術時間も大幅に短くできるようになりました。
カイロプラクター:金田先生
問診と視診で体の中で何が
起こっているのかがわかってきた!
体のバランスを改めて考えることができるようになりました。
受ける前は、姿勢の見方も漠然としていたのですが、姿勢検査において見るべきポイントが明確になり、体の中でなにが起こっているのかが、問診と視診でわかるようになってきました!
そのおかげで、これまでは、検査も当てずっぽうな感じであったり、患者さんが訴えているところをひたすら揉んだりするようなことがなくなり、どこが問題となっているかを当てに行くことができるようになりました。
無駄な検査や施術が少なくなり、施術時間も大幅に短縮できるようになりました。
筋肉に対するアプローチが弱く症状を取り切ることが難しかったのですが、丁寧にわかりやすく技術指導をしてくれたおかげで、自信をもって施術できるようになりました!
講師プロフィール
「日野式マッスルインバランス調整メソッド」開発者
日野裕樹
リガーレ・カイロプラクティック院長
WHO基準カイロプラクター
神奈川県横浜市生まれ。
小学校からサッカーを始めた。高校時代に膝を痛め、鍼灸や整体治療をうけていた。大学時代に交通事故をきっかけに大学卒業後、ロイヤルメルボルン工科大学健康科学部カイロプラクティック学科日本校に入学。
卒業後、4年間勤めた後に、横浜駅で開業。開業10年。施術人数約3000人、のべ3万人。
著名人の施術やコラボセミナー開催。
マッスルインバランス調整メソッドを受けた
トップアスリートの体験談
ピッチングの際に腰が痛くなることがありました。
施術のおかげで、腰痛もなくなり、
ピッチングの際の腰のキレもよくなります!
元阪神タイガース:高橋聡文投手
ドラゴンズの選手時代に肩の痛みを訴え、来院していただきました。阪神タイガースに移籍後も、横浜でベイスターズとの試合がある際に、メンテナンスで来院していただいています。
「自分では、何かがおかしいと感じていてもどこが悪いのかが分からないけれど、ここに来るとどこがおかしいのかがわかるので、とても助かっています。施術後はピッチングの際、肩が軽くなり、腰のキレもよくなるのがよくわかります」
後半になるとハムストリングの痛みで
しっかりとしたプレーができなくなっていましたが、
1試合つることなく走れるようになりました!
Jリーガー:カルフィン・ヨン・ア・ピン選手
初めは、接触プレーで首の筋違えで来院されました。その後は、体のさまざまな故障を調整していくために来院していただきました。特に、左ハムストリングがつりやすく、前半はなんとか走れるが、後半になると全力で走ることができなくなってしまうという悩みを抱えていました。
サッカー選手にとって1試合走り切ることができないというのは、レギュラーで出場し続けることが危ぶまれ、選手生命に関わる大きなトラブルです。
腸腰筋リリースを含めた、体軸調整を行っていき、1試合走っても足がつらない状態にまで回復していきました。
股関節の痛みで戦線離脱していました・・・
チームトレーナーのマッサージでは良くならなかった症状が
3回の施術で全力疾走できるようになりました!
プロラグビー選手:成昴徳選手
股関節の痛みで試合に出られなくなり、紹介で来院されました。腸腰筋の左右のバランスを整えていくことで、股関節の痛みを取り除くことができました!チームトレーナーにマッサージを2ヶ月近くもやってもらっても改善しなかったのに、3回の施術でよくなり驚きました!
椎間板ヘルニア、再発。
腰痛と坐骨神経痛を抱えながらも
レースに出場できました!
競艇選手:寺本重宣選手
10数年前に椎間板ヘルニアになって、ずっとお世話になっていました。先日、転覆したあとから腰の痛みが強くなり、坐骨神経痛が再発してしまいました。でも、日野先生の施術を受けていれば、そのうち良くなるだろうと思いながらレースに出艇していました。再発して半年経ちましたが、もうほとんど痛みがありません。今後とも宜しくお願いします!
特典1.
坐骨神経痛セミナー動画
梨状筋症候群・椎間板ヘルニア・狭窄症などに
対応できるテクニック集
(5万円相当)
特典2.
ZOOMフォローアップ勉強会
3ヶ月全6回
実際のぎっくり腰患者さんの施術動画を見ながら
解説していきます。
これでマッスルインバランスを必ず攻略できるようになります。